親知らずがあるにも関わらず放置したことはありますか?親知らずは、特に痛みが出始める前に対処しないと思わぬトラブルに発展することがあります。今回は、親知らずを放置した場合にどのようなリスクがあるのか、そして痛みが出たときの対処法について詳しく解説します。最後まで読むと、親知らずを放置するリスクが身に染みてわかるため、すぐに行動できますよ。そもそも親知らずとは親知らずとは、第三大臼歯として成長する最後の永久歯(前から数えて8番目の歯)のことです。通常、10代後半から20代前半にかけて生えてくることが多く、スペースが足りないことから問題を引き起こすことが少なくありません。親知らずを放置するとどうなるのか?親知らずを放置すると、以下のようなリスクが発生する可能性があります。周りの歯に悪い影響を与える虫歯・歯周病リスクが高まる急に痛くなる順番に解説します。周りの歯に悪い影響を与える親知らずが斜めに生えたり、完全に生え切らない場合、隣の歯に圧力をかけることで歯並びが悪くなる可能性があります。特に、歯列矯正を行っている方や、これから矯正を検討している方にとっては、大きな問題となります。親知らずが隣接する歯を押し出すことで、矯正の成果が無駄になることもあり得ます。虫歯・歯周病リスクが高まる親知らずは奥歯のさらに奥に位置し、歯ブラシが届きにくい場所に生えるため、清掃が十分に行き届かないことが多いです。この結果、食べかすが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが急速に高まります。特に、親知らずが一部しか生えていない場合、その部分に食べかすが溜まり、細菌が繁殖しやすくなります。これが進行すると、周りの健康な歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。急に痛くなる親知らずを放置していると、突然激しい痛みに襲われることがあります。この痛みは、多くの場合、親知らずが正常に生えずに炎症や感染を引き起こしていることが原因です。痛みが出る頃には、既に炎症がかなり進行していることが多く、早急な処置が必要となります。このような事態を避けるためにも、親知らずに違和感を感じたら早めに歯科医に相談することが重要です。関連記事:親知らずを抜歯するメリット6選|親知らずを抜歯した方がいい状況も解説親知らずが痛くなる原因親知らずが痛みを引き起こす主な原因には、以下のようなものがあります。虫歯・歯周病萌出(ほうしゅつ)に伴う痛み歯性感染症智歯性周囲炎順番に解説します。虫歯・歯周病親知らずは、通常奥深くに位置しているため、歯磨きが十分に行き届かないことが多く、その結果として虫歯や歯周病が発生しやすいです。親知らずの周囲で発生した虫歯や歯周病は、特に痛みを引き起こしやすく、進行するとさらに深刻な歯のトラブルを招く可能性があります。また、親知らずが斜めに生えている場合、その周辺に食べかすや細菌が溜まりやすく、これも虫歯や歯周病のリスクを高めます。萌出(ほうしゅつ)に伴う痛み親知らずが生えようとする過程で、歯茎や骨に強い圧力がかかることがあります。この圧力が痛みを引き起こす原因となります。特に、親知らずが歯茎の下に埋まっている場合や、スペースが足りない状態で無理に生えようとする場合、痛みが強く感じられます。これにより、歯茎が腫れたり、炎症が起こったりすることもあります。歯性感染症親知らず周辺で細菌感染が進行すると、歯性感染症が発生することがあります。これに伴う症状として、激しい痛みや腫れが現れることがあります。感染がさらに進むと、膿がたまったり、顔全体に痛みが広がったりすることがあり、早急な治療が必要です。放置すると、さらに深刻な合併症を引き起こすリスクもあります。智歯性周囲炎智歯性周囲炎とは、親知らずの周囲で発生する炎症のことです。この炎症は、親知らずが部分的にしか生えていない場合や、歯茎が親知らずを覆っている場合に特に発生しやすいです。智歯性周囲炎が起こると、歯茎が赤く腫れ、強い痛みが生じます。これも、適切な処置を怠ると、炎症が拡大し、他の歯や顎骨にまで影響を与えることがあります。関連記事:親知らずは最高何本生えてくるのか?早く抜いた方がいい理由についても解説親知らずが痛み始めたときの対処法痛みが出たときには、以下の対処法を検討してください。市販の痛み止めで凌ぐ患部を冷やす歯医者で診てもらう順番に解説します。市販の痛み止めで凌ぐ親知らずが痛み始めたとき、一時的に痛みを和らげるために、市販の鎮痛剤を使用することが効果的です。市販されている鎮痛剤には、イブプロフェンやアセトアミノフェンなどがありますが、これらは炎症を抑え、痛みを軽減するのに役立ちます。ただし、鎮痛剤はあくまで一時的な対処法であり、根本的な解決にはなりません。長期間の使用は避け、早めに専門医の診察を受けるようにしましょう。患部を冷やす親知らずによる痛みが発生した場合、患部を冷やすことで炎症を抑え、痛みを軽減することができます。氷や冷たいタオルを用いて、痛みのある部分を軽く冷やすと効果的です。ただし、冷やしすぎないよう注意し、直接氷を肌に当てないようにしましょう。冷やすことで一時的に痛みを和らげることができますが、これも応急処置の一環であり、痛みが続く場合は必ず歯医者で診察を受けることが必要です。歯医者で診てもらう親知らずの痛みを根本的に解決するための最も確実な方法は、早めに歯医者で診察を受けることです。歯医者では、親知らずが正常に生えているか、または抜歯が必要かどうかを判断してくれます。また、痛みの原因が虫歯や感染症である場合、適切な治療を受けることができます。痛みが軽減しても、放置すると症状が悪化する可能性があるため、痛みを感じたら早めに受診することが重要です。親知らず抜歯後におこる可能性があること親知らずを抜歯した後には、以下のような症状が現れる可能性があります。感染出血痛み・腫れ・発熱ドライソケット顎関節症状順番に解説します。感染親知らずを抜歯した後、傷口が細菌に感染するリスクがあります。感染すると、傷口が赤く腫れたり、痛みが増すことがあります。また、膿が出ることや、悪臭がする場合もあります。これを防ぐためには、抜歯後の適切なケアが重要です。具体的には、歯科医から処方された抗生物質を指示通りに服用し、指示された通りに口腔内を清潔に保つことが求められます。感染の兆候が見られた場合は、すぐに歯科医に相談することが必要です。出血抜歯後には、数時間から場合によっては数日間、軽度の出血が続くことがあります。これは通常の反応ですが、出血が止まらない場合や、異常に多い場合には、ガーゼを噛んで圧迫するなどの対処が必要です。また、激しい運動や飲酒、喫煙は出血を悪化させる可能性があるため、避けるようにしましょう。もし出血が続く場合は、歯科医に相談することが重要です。痛み・腫れ・発熱抜歯後に痛みや腫れ、発熱が生じることは一般的です。これらの症状は、抜歯後の体の自然な反応として現れます。痛みが強い場合は、市販の鎮痛剤を使用することができますが、歯科医が処方した薬を服用することも推奨されます。腫れや発熱が続く場合や、症状が悪化する場合は、感染の可能性があるため、速やかに歯科医の診察を受けることが必要です。また、腫れを抑えるためには、患部を冷やすことが効果的です。ドライソケットドライソケット(乾燥ソケット)は、抜歯後に血餅が取れてしまうことで生じる非常に痛みの強い状態です。血餅が取れると、骨や神経が露出し、激しい痛みが続くことがあります。この状態を防ぐためには、抜歯後24時間は、口を強くすすいだり、ストローで飲み物を飲んだりしないようにすることが重要です。もしドライソケットが発生した場合は、すぐに歯科医に相談し、適切な処置を受けることが必要です。顎関節症状抜歯後に、顎関節に痛みや違和感を感じることがあります。これは、抜歯の際に顎にかかる負担や、手術後の筋肉の緊張が原因で起こることが多いです。痛みが続く場合や、口を開ける際に違和感がある場合は、歯科医に相談することが推奨されます。また、顎を休めるために、柔らかい食事を摂ることや、過度な顎の運動を避けることが重要です。親知らず抜歯後の注意点親知らずを抜歯した後は、以下の点に注意することが重要です。安静にする飲酒・喫煙患部を触らない激しいうがいをしない抗生物質・痛み止めを飲む食事に気を付ける順番に解説します。安静にする親知らずを抜歯した後は、体を十分に休め、無理をしないことが最も重要です。特に、抜歯当日は安静を心がけ、激しい運動や重労働を避けるようにしましょう。体を動かしすぎると、出血が続く原因となる可能性があり、回復が遅れることがあります。リラックスして過ごし、体力を回復させることが早期回復につながります。飲酒・喫煙を控える飲酒や喫煙は、抜歯後の傷口の治癒を遅らせる要因となります。アルコールは血液を薄め、出血を引き起こす可能性があるため、抜歯後少なくとも24〜48時間は控えるべきです。また、喫煙は血流を妨げ、傷口の回復を遅らせるだけでなく、感染のリスクも高めます。禁煙は、特に抜歯後の早期回復において重要なポイントとなります。患部を触らない抜歯後の患部は非常にデリケートな状態にあります。手や指で患部を触ると、細菌が傷口に入り込み、感染のリスクが高まります。また、触ることで出血が再発する可能性もあるため、抜歯後は患部に触れないように注意しましょう。特に、食事や歯磨きの際には、患部に負担をかけないよう慎重に行動することが大切です。激しいぶくぶくうがいをしない抜歯後にできる血餅は、傷口を保護し、自然な治癒を助ける重要な役割を果たします。激しいうがいをすると、この血餅が取れてしまい、ドライソケットの原因となる可能性があります。うがいをする際は、優しく口をすすぐ程度に留め、強くぶくぶくうがいをしないようにしましょう。特に、抜歯後24時間以内は、うがいを避けるか、非常に軽く行うことをおすすめします。抗生物質・痛み止めを飲む抜歯後、歯科医から処方された抗生物質や痛み止めは、指示された通りに正しく服用することが大切です。抗生物質は感染を防ぐために重要であり、処方された量を全て飲み切ることが求められます。また、痛み止めは、痛みを管理し、快適に過ごすために役立ちますが、過剰摂取には注意が必要です。薬の効果を最大限に引き出すために、指示に従って服用しましょう。食事に気を付ける抜歯後の食事は、傷口に負担をかけないようにすることが重要です。柔らかい食事を選び、噛む際に無理をしないよう注意しましょう。例えば、スープやヨーグルト、マッシュポテトなど、噛む力が必要ない食べ物を摂取するのが望ましいです。また、非常に熱い食べ物や飲み物は避け、口の中を刺激しないように心がけましょう。食事後は、軽くうがいをして口内を清潔に保つことも重要です。【半田市の歯医者|歯科ハミール本院】親知らずを抜歯した患者様の声出典:半田市歯科ハミール本院では、多くの患者様が親知らずの抜歯を経験されています。以下は、実際に当院で親知らずを抜歯した患者様の声です。M.Y.さん(30代女性)「親知らずの抜歯は怖かったですが、女性の先生が優しく説明してくれたおかげで安心して手術を受けられました。術後も痛みがほとんどなく、回復も順調でした。」T.K.さん(40代男性)「斜めに生えていた親知らずの抜歯を受けました!骨を削る時はギーて音で正直怖すぎましたが、、、担当の先生がとても親切だったので、説明も丁寧だったのでなんとか頑張って治療を受けられました。」半田市で親知らずを抜くなら歯科ハミール本院がおすすめの理由歯科ハミール本院をおすすめする理由は院長の立場でたくさんありますが、主には以下のとおりです。豊富な経験と高い技術力最新の設備と安心の治療環境ホスピタリティーに優れたアプローチアクセスの良さと便利な施設徹底したアフターケア順番に解説します。豊富な経験と高い技術力歯科ハミール本院は、30年以上の歴史を持つクリニックで、元院長の赤崎知彦先生が障害者歯科や訪問診療だけでなく、難抜歯も専門家として、数多くの親知らず抜歯に対応してきました。現在の院長である赤崎絢先生、赤崎雄飛先生、そして阿部先生も、知彦先生の高い技術と豊富な経験を受け継ぎ、難しい症例でも安心して治療を受けることができます。最新の設備と安心の治療環境歯科ハミール本院は、CTスキャンやiTeroスキャンなどの最新機器を完備しており、精密な診断と治療を行っています。これらがあるとないでは治療前の診断力に大きな差が出ます。精密な診断と最適な治療計画を立てられるのが大きな強みです。たとえば、抜歯による麻痺の可能性を減らせられるため、患者さんからすると安心して治療を受けられます。ホスピタリティーに優れたアプローチ歯科ハミール本院では、治療前の丁寧な説明と同意書の提供を行い、患者さんの安心感を大切にしています。どれだけ良い治療をしても、患者さんにホスピタリティーを提供できなければ安心してもらえません。受け入れてもらえなければ医院の一歩的なアプローチになってしまいますので、ハミールはホスピタリティー提供を最も大切にしております。なんでも聞いてみてくださいね。たとえば、麻酔についても、表面麻酔として塗り薬を使用し、さらに電動麻酔器でゆっくりと麻酔薬を注入することで、痛みを最小限に抑えています。患者さんに対しては、常に優しい声かけや配慮を忘れません。アクセスの良さと便利な施設本院は名鉄住吉町駅から徒歩1分の位置にあり、通院も非常に便利です。駐車場も完備しているため、車でのアクセスも問題ありません。さらに、保育ルームも完備しており、子供連れのママさんも安心して治療を受けることができます。徹底したアフターケア親知らずの抜歯後も、歯科ハミール本院では徹底したアフターケアを行っています。炎症を抑えるためのテルプラグの使用など、患者さんが快適に回復できるようにサポートしています。テルプラグは、抜歯後の炎症を抑えるために使用され、傷口を保護する役割も果たします。スポンゼルという止血剤も使ったりします(※今は在庫切れで注文できないのです)まとめ【早めに歯医者さんに来院しましょう】親知らずを放置することは、多くのリスクを伴います。歯科ハミール本院(半田市 歯医者)では、最新の設備と抜歯の経験豊富なドクター陣・スタッフが揃っており、安心して治療を受けていただけます。親知らずに関する不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。歯科ハミール本院の詳細情報【お問い合わせ先】 歯科ハミール本院 (半田市 歯医者、 半田市 歯科、半田市 歯科医院)住所: 愛知県半田市宮路町118 シャトー宮路1F&2F(名鉄住吉町駅 徒歩1分)電話番号: 0569-24-6480Webサイト: https://hamille-dental.com/hamille診療案内【平日】午前 9:00〜13:00/午後 14:30〜18:30【土曜】午前 9:00〜13:00/午後 14:00〜18:00