偏食になりやすい
虫歯により、噛む時に痛みを感じたり、噛みにくくなったりすると、固い食べ物を避けるようになるなど偏食になりやすくなります。
乳歯は生え変わるし、治療しなくてもいいのでは?」とお考えの方もいるかもしれません。ですが乳歯の虫歯を放っておくと上記のような悪影響が考えられます。このようなことが起きないように乳歯の頃からしっかり歯科治療を行いましょう。永久歯に生え変わった際の歯並びや歯の噛み合わせが整い、健全な食生活が送れるようになります。
フッ素は歯の質を強くし,虫歯に対する抵抗力を高めます。特に乳歯や生え変わったばかりの永久歯に効果的です。子供のうちからフッ素を活用することで、より高い虫歯予防効果が得られます。また、軽度虫歯の原因部分の修復を促し、進行を防いでくれます。歯科医院で使うフッ素ペーストやジェルは歯磨き粉よりも高濃度なので、虫歯予防効果が高いです。
奥歯の溝はたべかすが詰まりやすく、形状も複雑なため、歯ブラシの毛先が届かず毎日歯磨きしていても虫歯になってしまうことがあります。そのため奥歯の溝を薄いフッ素入りの樹脂で塞いで虫歯から歯を守ります。
乳歯から永久歯へと生え変わる時期は歯並びが悪くブラッシングがしにくい時期です。お子さん自身ができるだけ正しい磨き方を身につけることも非常に大切です。年齢に応じて指導を行いますが、小さなお子さんの場合、一人では十分に磨けない部分もありますので、必ず仕上げ磨きをしてあげてください。歯磨きの仕方が不安な場合はご相談ください。
おやつの食べ方、ジュースなどの砂糖の入った飲み物の取り方なども虫歯のできやすさに大きく関わっています。虫歯になりにくくする食事の取り方をアドバイスします。
特に小さな子供であれば、上手に痛みを伝えることが難しいです。それにより気づいた時には神経にまで達しているなど、重症化するケースも少なくありません。
できてしまったら虫歯が小さいうちに治すことが非常に大切です。虫歯の早期発見のため、幼稚園や学校での集団検診だけでなく、 半年に一度は歯科医院で検診を受けて頂くことをお勧め致します。